現在の日本プライマリ・ケア連合学会専門医部会若手医師支援部門の活動は、
こちらからご参照ください!
病院総合医チーム
https://note.com/jpcahospitalmed
FDGsチーム
https://note.com/fdgs_jpcawakate
Facebookページ
日本プライマリ・ケア連合学会の若手の活動を情報発信するためのオフィシャルブログでした(2015-2017)。現在の活動は、最新投稿からご覧ください。
現在の日本プライマリ・ケア連合学会専門医部会若手医師支援部門の活動は、
こちらからご参照ください!
病院総合医チーム
https://note.com/jpcahospitalmed
FDGsチーム
https://note.com/fdgs_jpcawakate
Facebookページ
海外家庭医療雑誌/ 表題翻訳プロジェクト副代表&投稿担当の内堀 善有(名張市立病院総合診療科)と申します。
マルチポストにて失礼します。 尚、本内容は、プライマリケアに関わる筆者の個人的な見解が 含まれており、
雑誌名:American Family Physician 2017年3月15日号
翻訳者 こうせい駅前診療所 佐々木隆史
◎英語題名:End-of-Life Care: Managing Common Symptoms
◎翻訳題名:終末期のケア:一般的症状のマネジメント
◎一言コメント Evidence rating B:オピオイドを呼吸困難に使用すべき。 コルチコステロイドをがんによる消化管通過障害に使用すべき( サンドスタチンは限定的な効果)。Evidence rating C:リスペリドンとハロペリドールは、
(B = inconsistent or limitedquality patient-oriented evidence; C = consensus, disease-oriented evidence, usual practice, expert opinion, or case series.)
◎英語題名:Preterm Labor: Prevention and Management
◎翻訳題名:切迫早産:予防と管理
◎一言コメント Evidence rating A:初めての妊娠および自然早産の既往のある女性において、
(A = consistent, good-quality patient-oriented evidence)
◎英語題名:Multiple Myeloma: Diagnosis and Treatment
◎翻訳題名:多発性骨髄腫:診断と治療
◎一言コメント アメリカではすべての癌の1.6%、血液癌の約10%を占める。
<海外家庭医療・総合医療雑誌 表題翻訳プロジェクト> 参加者17人 H27.7.4現在 飯島(群馬家庭医療学センター)、内堀(名張市立病院)、北本( 佐々木隆 徳(みちのく総合診療医学センター)、佐々木隆史( 玉井(台東区立台東病院)、成島(津ファミリークリニック)、 松口(原三信病院)、吉田(飯塚穎田家庭医療プログラム)、 加藤(三重大学)、黒木(みちのく総合診療医学センター)
以上
|
海外家庭医療雑誌/ 表題翻訳プロジェクト副代表&投稿担当の内堀 善有(名張市立病院総合診療科)と申します。
マルチポストにて失礼します。 尚、本内容は、プライマリケアに関わる筆者の個人的な見解が 含まれており、
雑誌名:American Family Physician 2017年4月15日号
翻訳:みちのく総合診療医学センター 坂総合病院 総合診療科 本郷舞依
●Articles
◎英語題名:Severe Asymptomatic Hypertension: Evaluation and Treatment
◎翻訳題名:重度無症候性高血圧:評価と治療
◎一言コメント:血圧の積極的な低下は避けるべきで、
◎英語題名:Peritonsillar Abscess
◎翻訳題名:扁桃周囲膿瘍
◎一言コメント:膿瘍ドレナージ、抗菌薬投与、水分補給、
◎英語題名:Zika Virus: Common Questions and Answers
◎翻訳題名:ジカウイルス:よくある質問と回答
◎一言コメント:妊娠中のジカウイルス感染は、
<海外家庭医療・総合医療雑誌 表題翻訳プロジェクト>
参加者17人 H27.7.4現在 飯島(群馬家庭医療学センター)、内堀(名張市立病院)、北本( 佐々木隆 徳(みちのく総合診療医学センター)、佐々木隆史( 玉井(台東区立台東病院)、成島(津ファミリークリニック)、 松口(原三信病院)、吉田(飯塚穎田家庭医療プログラム)、 加藤(三重大学)、黒木(みちのく総合診療医学センター)
以上
|